今年の恵方は南南東ということです。願い事をしながら黙々と最後まで食べると願い事が叶うと言われていますが、皆さんはどんなお願いをされたのでしょうか?
シニアライフサポートセンター
お菓子作り
2018年2月6日
小規模の午後の活動の一環として、どら焼きを作りました。自分達で生地を焼き、丸めたあんこを挟んで出来た、手作りどら焼きの味は格別でした。

1月12日 前日の夜から朝にかけて降り続いた雪で特養周辺は真っ白に!
【続きを読む!】
もうすぐ2月になりますが、雪が降る日もあれば冬を感じさせないくらい暖かな日もありますね。出不精になりがちな冬でもこんな日があれば、外に出たくなりますよね。という事で外庭散歩をしました。春を感じさせるくらいの陽気な日で「気持ちがいい。」と喜ばれていました。
1月のレクリエーションとして、かるたと福笑いを行いました。かるたでは楽しみながらも皆様真剣な眼差しで競い合われていました。福笑いでは「どがんなっとるっちゃいろいっちょんわからん。」と首を傾げられていましたが、目隠しを外すと福笑いに負けないくらいの笑顔が見られていました。たくさん笑って元気に寒い冬を乗り切りましょう!

昨年秋にチューリップの球根植えをし、春の開花を楽しみに毎日観察されています。
毎年、開花時は自分のチューリップと記念撮影をしています。
今年は99歳の方が6名参加されています。
【続きを読む!】

利用者様と一緒にフレンチトーストを作りました。午前中に仕込みをし、午後から焼いて食べました。午前中の仕込みではおいしくなるようにと皆さん愛情を込めて卵液を混ぜていました。温かいフレンチトーストに「おいしかー」「もうひとつ」と皆さん言われていました。食べ終わったあとには、「また作って食べさせんね」と言われていました。

1月7日
夏・秋・冬フロア合同で横瀬神社へ初詣に行きました。
「今年も良い一年でありますように」と願い,皆さん手を合わせています。
【続きを読む!】

1月10日
皆さんで豆乳鍋をいただきました。「寒かときは鍋が1番!」と鍋を囲んで話されながら、今か今かと出来あがり楽しみにされていました。
美味しそうな匂いにさらに食欲も増し、あっという間に完食!食べて力もみなぎり、今年の厳しい寒さも乗り越えられそうです。

1月20日
福笑いをしました。
出来上がった顔を見て「難しかね~」とおっしゃり笑われていました。